似顔絵感謝状のオールウェイズ


もう言葉に迷わない! 読んで納得の、感謝状の書き方&例文集

この記事では感謝状の人気の秘密、シーン別に例文のご紹介しています。

誕生日や退職祝い、結婚記念日、お世話になった先生になど、特別な日の贈り物に“感謝状”が大変喜ばれます。

お祝い時の感謝状とは


感謝状、というと一般的には功績を遺した人や功労者へ感謝の意を込めて贈られるものです。そう簡単にもらえるものではなく、貰った感謝状を大切に額に入れて、飾っている家庭もあるのではないでしょうか?

このような、政府や警察、市町村、公益法人などから贈られるお堅い感謝状ではなく、家族や友だち、上司や恩師などへ気軽に贈る、感謝状のプレゼントに注目が集まっています。

感謝状には3つの特徴があります。

「特別感を演出できる」
「感謝やお礼の気持ちが伝わりやすい」
「世界で一つの宝物になる」

心をこめて書いた手紙も素敵なのですが、読んだ後はしまわれてしまう場合が多いでしょう。

その点、感謝状は部屋に飾っていつでも読み返せることもあり、年齢を問わず選ばれています。

感謝状は誰が書くの?


「大切な人に感謝状を贈りたい」
そう思った時に気になるのが、どのように準備を行うのか、という点です。

感謝状だけでなく一般的な賞状も含め、文字を書くのは賞状書士、賞状筆耕士と呼ばれる人や、書道家、もしくは芸術家などの作家さんが多いと思います。素人が上手に書くことはかなり難しいでしょう。

そのため、感謝状の作成経験が多い、プロへと依頼することで、美しい仕上がりが期待できます。デジタルで印刷したものから、筆で丁寧に1枚1枚書き上げたものまで、さまざまな種類がありますが、贈り物にする場合は手書きの感謝状を選ぶのがおすすめです。

「賞状書士の知り合いがいない」
という場合も、インターネットを通じて感謝状を依頼できるサイトが多くありますので、利用してみましょう。

感謝状の内容はどう決める?


感謝状を用意したい、と思うほどの相手であれば、あふれるほどの感謝やお礼の言葉を浮かんでくるでしょう。ところが、感謝状の文字スペースには限りがあることや、あまり文字数が多いと見づらくなることから、上手に文章を納める必要があります。

「文章を考えたり、書いたりするのが得意!」
という場合は良いのですが、そうでない場合は、頭を抱えてしまうケースもあるでしょう。

こんな時は、感謝状を制作している作家へ相談してみましょう。
相手の職業や年齢、贈りたい理由に合わせたサンプルが用意されているため、そこから選択できます。

親しみを込めた、感謝状の例文

家族への感謝状

1お母さんへ ありがとうの気持ちを込めて 毎日美味しいご飯を作ってくれて、本当にありがとう! 朝早くからお弁当を作ってくれて、本当に感謝しています。いつまでも元気でいてね。家族みんなから、気持ちを込めたプレゼントを贈ります。

2お父さんへ 感謝の気持ちを込めて いつも家族のために一生懸命働いてくれて、本当にありがとう! これからも、身体に気をつけていつまでも元気でいてね。

3お母さんへ 感謝の気持ちを込めて いつも笑顔で家族を支えてくれるお母さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。 毎日の「お帰りなさい」の一言が、私たち家族を優しく包んでくれました。
家族みんなから、お母さんへ感謝状を贈ります。

退職の感謝状

 1○○さん、お疲れ様でした! あなたの前向きでチャレンジ精神旺盛な姿勢は、私たちのモチベーションアップにもつながっていました。これからも、新しいフィールドで頑張ってください!

2仕事のことはもちろん、私生活でのアドバイスやおしゃべりも、いつも楽しかったです。一緒に過ごした時間は、私たちにとって宝物です。これからは、お時間のあるときに、また一緒に過ごせたらと思います!

3退職おめでとう! ○○さん。 私たちにとって、あなたはずっと家族のような存在でした。またお会いできる日を楽しみにしています!

感謝状にもう一工夫

「テンプレートでは物足りない……」
という場合は、感謝状に載せたい気持ちを、箇条書きで構いませんので、書き出してみてください。書いて欲しい内容を反映した感謝状を作成してくれるため、気軽に相談してみましょう。

感謝状に特別感をプラスしたい!
特別な人へ日ごろのお礼を込めて贈る感謝状。
それだけでも十分に素敵ですが、さらに特別感をプラスしたいなら、もうひとひねりしてみましょう。

感謝状をただ1枚渡すのではなく、額縁に入れた状態でプレゼントすれば、そのまますぐに飾ることができ、豪華な印象にもなります。

贈る相手の似顔絵や大切にしているものをイラストで入れるのも良い手段です。
仕事の制服姿、大切なペットと一緒の絵、大好きな食べ物やお酒を持って、など相手に会ったイメージでオーダーすることで、より笑顔を引き出せるでしょう。

また、業社によって、感謝状のデザインが固定化されている感謝状、枠の部分まで指定できる感謝状、などこだわりがさまざまです。

気になるショップを見つけたら、どこまで希望を叶えてくれるのかを必ず確認してからオーダーするようにしましょう。

感謝状を渡すシチュエーションは?

感謝状を渡すなら、相手の心に伝わるよう、ベストなタイミングで贈りたいものです。
遠方でなければ、直接会って手渡しすると、嬉しい表情に出会えるでしょう。

お店でお祝いをしながら、という場面も素敵です。
せっかくの感謝状ですので、個室などを予約し、読み上げながら渡すと、忘れられない一時を演出できます。

「特別な席な緊張してしまう…」
というタイプの相手の場合は、自宅や旅行先など、身内だけの場を用意しましょう。
遠方に住んでいる相手の場合は、感謝状へ写真を添えたり、感謝状へ家族のイラストを入れたりしても喜ばれます。

感謝状と合わせて、花束やプレゼントを用意するのも人気のアイデアです。
最初に花やプレゼントを手渡して、最後にサプライズとして感謝状を贈れば、より印象に残るでしょう。

まとめ

人気の贈り物として注目の感謝状。
若い世代には知られるようになってきましたが、感謝状を受け取る年上世代にとっては目新しく、喜んでもらえるプレゼントになっています。

文字へ心からのありがとうを込めて、感謝の気持ちを伝えてみませんか?
普段は面と向かって言えない言葉も、感謝状なら素直に伝えられるはずです。

似顔絵感謝状のオールウェイズ

結婚式で子育て感謝状を贈る

退職祝いに選ぶプレゼントは何が正解?目上の人が喜んでくれる贈り物をチェック!

お世話になった上司へ贈る退職祝い。
目上の人への贈り物だけに、プレゼント選びは絶対に失敗できません。

そこで、定番の贈り物、NGな贈り物、ちょっと変わった贈り物を集めてみました。
退職祝いのプレゼントで迷ったら、参考にしてみてくださいね。

退職祝いに選びたい定番プレゼント3選


退職祝い選びで迷ったら、実際に贈られて嬉しかったという声が多いアイテムから選べば間違いありません。

すでに退職を迎えられた方は、どんな品物が印象的だったのでしょうか?
人気ランキング3選をチェックしてみましょう。

第1位:花束


退職祝いでもっとも嬉しかった、という意見が多かったのが花束です。
退職される方の中には、さみしい気持ちを抱いているケースが多いのですが、花束が添えられることで場が華やかになり、清々しい気持ちで新しい一歩を踏み出せると好評です。

第2位:食事会


退職祝いを貰うよりも、退職を一緒に祝ってもらう方が嬉しい、という声が多く、食事会が第2位に選ばれました。普段は遠くで暮らしている子どもや孫などを集めて、賑やかな食事会を開催すれば、喜んでもらえること間違いなしです。

第3位:旅行券


退職を迎える方に、退職したらやってみたいことを聞いてみると
「ゆっくり旅行に行きたい」
という声が多く挙がります。ところが、実際はやることが多く、なかなか旅行の計画を立てられない場合が多いでしょう。

そんな時には、旅行券の出番です。
旅行券があれば、必然的に旅の計画を立てることになり、リラックスした時間を過ごしてもらえます。

退職祝いのNGプレゼント

退職祝いの贈り物は相手への気持ちがこもっていれば、基本的には何でも構いません。
ですが、中には絶対に贈ってはいけないNGな贈り物もあります。
事前にNGプレゼントをチェックして、家族や同僚と情報を共有しておきましょう。

・ハンカチ


男女ともに使う機会が多く、贈り物の定番として知られているハンカチ。
そのため、ブランドショップのハンカチなどをついプレゼントしたくなりますが、ハンカチを漢字で書いた場合「手巾」となり、手切れを連想させること。お別れの時にハンカチを振る習慣があることなどから、縁の切れ目を感じさせてしまうため、退職祝いに選ぶのはNGです。

・お茶


コーヒーやお酒など、退職祝いの定番として知られる飲み物。
退職される上司がお茶を好んでいた場合、高級茶のギフトセットなどを贈りたくなりますが、緑茶はお香典返しなどに使われることが多く、死を意識させてしまうため、NGプレゼントとなります。退職祝いには、絶対に選ばないようにしましょう。

・ビジネスアイテム


贈り物の定番として知られるバッグや名刺入れ、パスケース、ネクタイ、ボールペンなどのアイテムですが、退職祝いに選んでしまった場合「まだまだ働きましょう!」というイメージが湧いてしまいます。特に文具は、目上の相手へ贈るのは失礼なものとして知られていますので、注意が必要です。

定番を外したい方向け!ちょっと変わった退職祝い

「定番の退職祝いじゃつまらない……」
そんな時には、変わり種のプレゼントを選んでみましょう。貰った人の心に残る、かぶらない贈り物をご紹介いたします。

・健康・リラクゼーショングッズ


退職後は積極的に身体を動かしたい、そう考えている方には、ウォーキングシューズや家庭でできるトレーニングマシン、ダイエット器具などを贈ると喜ばれます。

インドア派の方の場合は、マッサージチェアなどのリラクゼーションアイテムを選んでみましょう。マッサージ券、エステ券なども人気があります。

・公営ギャンブルのレース名でお祝い


競馬や競輪、競艇などの公営ギャンブルが好きな人には、レース名でお祝いをしてみてはいかがでしょうか。個人協賛競争レースに協賛金を出すことで、
「○○さん、退職お疲れ様記念杯」株式会社○○社員一同
「お父さん、退職おめでとう記念杯」これからも頑張ってほしい家族より
といった名前のレースを開催できます。

こっそり準備を進めて、当日のサプライズにすれば、一生忘れられないレースになるでしょう。価格も1万円代からと手頃です。

・メッセージ入りアイテム

名入れギフトやメッセージギフトが定番化してきたこともあり、近年はオリジナルのメッセージを込められるアイテムが人気となっています。ゴルフが好きならメッセージ入りのゴルフボール、釣りが好きならメッセージ入りのロッドスタンドなど、幅広い商品が展開されていますので、チェックしてみましょう。

趣味がない、という相手の場合は、似顔絵や感謝状、Tシャツなどで、オンリーワンのメッセージを伝えるのも良い手段です。

まとめ

人生の大きな節目となる退職祝い。
贈る相手の好みや性格を考えながら、最適な一品を選びたいですね。

贈り物と合わせて、
「お疲れさまでした」
「ありがとうございました」
の声をかければ、温かな気持ちが伝わるはずです。

笑顔で新しいスタートを切ることができる、楽しい退職祝いを計画してくださいね。

海外にも長寿祝いはある?気になる祝い方や贈り物の内容とは?

日本では還暦、古希、喜寿など節目で長寿祝いを行うのが一般的です。
このような長寿祝いは外国でも行われているのでしょうか?

行われている国では、どんな贈り物が人気なのかも合わせてチェックしてみましょう。
海外の習慣が、贈り物選びのヒントになるかもしれません。

長寿祝いを行っている国はどこ?

世界各国の長寿祝いについて調べてみたところ、ほとんどの国でお祝いの席があることが分かりました。“長く生きるのはおめでたい”という気持ちは、世界共通なんですね。

また、日本で祝われている還暦は、中国から来た風習のため、中国や韓国では日本と同じように60歳のタイミングで長寿祝いが行われていました。

欧米の場合は、還暦という考え方がありません。
そのため、国によって長寿を祝う年齢がそれぞれ違い、50歳や60歳くらいから、お祝いを始めるケースが多いようです。

各国で行われている長寿祝いの中身が知りたい!
世界中で大切な人が長生きしてくれたことを祝う長寿祝い。
ですが、お祝いの仕方や贈り物の中身には、日本と大きな違いがあります。

世界のご長寿さんは、どんな長寿祝いをしているのか、国ごとに比較してみましょう。

中国の長寿祝い

還暦という風習は、飛鳥時代に中国から日本に伝わりました。
しかし呼び名は異なり、中国では60歳の誕生日を「花甲(かこう)」と呼んでいます。

この日用意する贈り物は、プレゼントではなくお金です。
紅包(ホンバオ)と呼ばれる縁起の良いご祝儀袋に入れて渡します。

また、60歳に限らず中国では、これからも長生きできるようにと、誕生日に麺料理を用意します。長寿麺と呼ばれ、誕生日の席に、欠かせない食事となっています。

韓国の長寿祝い

韓国も、60歳で還暦を祝う習慣が伝わっている国です。
この日は、豪華な食事会を開催したり、時には宴会場を借りたりして大勢で祝うこともあります。記念写真を撮ったり、家族旅行へ出かけたり、といったケースも少なくありません。

とはいえ、近年は韓国も高齢化問題を抱えていることもあり、以前よりだいぶ質素になっているようです。そのため、還暦を迎える人が喜びそうなプレゼントを用意する、お金を贈るのみのお祝い、といった形を取る家庭も増えています。

アメリカの長寿祝い


日本と同じく、アメリカでも60歳の誕生日を盛大に祝います。
60歳の長寿祝いの日をダイヤモンド記念日と呼び、ダイヤモンドをプレゼントと合わせて、盛大なパーティーが開かれます。

60歳だけでなく、50歳の誕生日に幸運を呼ぶと言われているシルバーコインを贈る風習もあります。シルバーコインがあることで、60歳の誕生日を迎えるまでのワクワク感が、より高まるでしょう。

イギリスの長寿祝い

イギリスでは50歳以降、10年おきに特別な誕生日祝いが行われます。
50歳、60歳、70歳、80歳、90歳を過ぎ、見事100歳を迎えたら、エリザベス女王からのメッセージカードを受け取ることができます。

画像はイメージです

このカードは101歳、102歳と毎年届けられるため、カードの数が長寿の証となるでしょう。パーティーは日本と同じく家族を中心に企画され、あっと驚くサプライスを多数仕掛けるという特徴があります。

そのため、決まった贈り物の習慣はなく、相手が驚きそうなもの、喜びそうなものを探りながらのプレゼント選びになるでしょう。

フランスの長寿祝い

フランスでは20歳を迎えた後、10歳ごとに大きなパーティーが行われます。
日本と同じように、60歳のお祝いもありますが、この日は10歳の区切りという位置づけで、一番盛り上がるのは40歳の誕生日です。

フランスの場合、誕生日を迎える本人がパーティーを企画し、家族や友人、職場の人間などを招待する形が一般的です。10年ごとに成長した姿を披露しながら、関わってくれた人たちへ感謝をする日となっています。

ドイツの長寿祝い

ドイツの長寿祝いは60歳、70歳など10年ごとの節目で行います。20歳、30歳などのお祝いも盛大ですが、もっとも盛り上がるのは日本と同じで、60歳の誕生日です。

ドイツの長寿祝いや誕生日祝いは、パーティーがメインです。
誕生日を迎える人間が主催となり、自ら誕生日ケーキを焼いて、職場などへ持ち込むのもお約束です。

夕方から日付が変わるまで、ダンスや飲食を楽しむことも多く、明るくにぎやかな宴席となるでしょう。ゲストはプレゼントを用意しますが、日本のように決まった贈り物はありません。

また、誕生日を非常にとても大切にする性格で、参加できない場合も、電話やメッセージカードでお祝いの気持ちを伝えます。

タイの長寿祝い


タイの長寿祝いは日本と同じ60歳から始まります。
その後は72歳、84歳……と12年ごとに長寿祝いが行われ、72歳のお祝いがもっとも豪華なものとなります。

日本と大きく違うのは、長寿祝いが宗教的な意味を持つ点です。長寿祝いを行う誕生日の朝にお寺を訪れたり、お坊さんに来て頂いたりして、仏様へ感謝の気持ちを伝えます。

その後は、メインとなる盛大なパーティーが行われます。ゲストは贈り物を用意しますが、相手に合わせ思い思いの品を持参する習わしのため、日本のような定番ギフトはありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
世界中で、人生の先輩への感謝や尊敬の念を込め、様々な形での長寿祝いが行われていました。

アメリカのダイヤモンド記念日をのぞいて、ほとんどの国で決まったプレゼントがないというのも意外でしたね。
豆知識として覚えておけば、還暦や長寿祝いの席のトークが弾みそうです!

[還暦祝い]似顔絵で60歳の誕生日を盛大に祝福しよう

[決定版]古希祝いの似顔絵|70歳のお祝いを似顔絵アートで楽しもう

喜寿祝い 77歳の誕生日に似顔絵をプレゼント

商品ラインナップ

3種類のサイズを用意しています。用途に合わせてお選びください。
全商品送料無料、額縁付きです。

  • Sサイズ

    Sサイズの似顔絵

    内寸30cm×21cm

    13,800円(税別)

    最大人数
    4人
    似顔絵人数追加料金
    2人目から1人につき3,000円(税別)
    透明ラッピング
    2,000円/1枚
    ラッピングについて
    ネームポエム
    3,000円(1枚2人まで)
    ネームポエムについて
    額縁
    無料
    送料
    無料
  • Mサイズ

    Mサイズの似顔絵

    内寸38cm×27cm

    15,800円(税別)

    最大人数
    6人
    似顔絵人数追加料金
    2人目から1人につき3,000円(税別)
    透明ラッピング
    2,000円
    ラッピングについて
    ネームポエム
    3,000円(1枚2人まで)
    ネームポエムについて
    額縁
    無料
    送料
    無料
  • Lサイズ

    Lサイズの似顔絵

    内寸45cm×32cm

    27,800円(税別)

    最大人数
    20人
    似顔絵人数追加料金
    2人目から1人につき3,000円(税別)
    透明ラッピング
    2,000円
    ラッピングについて
    ネームポエム
    3,000円(1枚2人まで)
    ネームポエムについて
    額縁
    無料
    送料
    無料
ご注文はこちらから

透明ラッピング

中身が見えるように透明の包装紙で包み、魔除けや幸運の赤として知られる唐辛子と、「富」や「裕福」という花言葉の意味を持つ麦の穂を添えてお届けします。
縁起が良いと言われる「ひょうたん」をモチーフにしたシールは、オールウェイズの作家オリジナルデザインです。
※ラッピングに使用するドライフラワーは季節によって変わる場合がございます。

透明ラッピング

ネームポエム

大切な人の名前で綴る感謝の詩。文章の頭文字を、主役の方のお名前で綴っていきます。
退職祝いに、長寿のお祝いに、金婚式に、いつもは言えない感謝の気持ちを、似顔絵とネームポエムで描きます。
世界で一つの似顔絵に送る相手のためだけに考えられたネームポエムで満杯の感謝を伝えます。

ネームポエム

背景イラスト

背景スペースに思い出のイラストを描くことが出来ます。旅行の思い出や大切にしているモノ。家や車、趣味の楽器などご希望のイラストをリクエストください。※背景指定はオプション料金として別途2000円となります。

背景イラスト

ご注文~制作の流れ

1.メールフォームでお申込み
こちらのご注文メールフォームから必要事項をご記入の上送信してください。
注文後、すぐに似顔絵制作用のアンケートメールが届きます。
2.アンケートとお写真をお送り下さい
制作アンケートと、似顔絵のモデルとなる人物のお写真をお送りください。
3.似顔絵を制作します
いただいた内容に問題がなければ、お客様のご希望のお届け日に合わせて商品を制作します。
4.完成画像をご確認ください
商品が完成しましたら、メールで画像を送付しますのでご確認をお願いします。
5.お支払い
コンビニ後払いをご利用のお客様には、お支払いハガキを郵送いたします。
代金引換の場合は、商品到着時に配達員にお支払いください。

お支払い方法

1.代金引換(現金、クレジットカード)
佐川急便の eコレクトがご利用いただけます。
代引手数料は無料です。
商品受け取り時に配達員にお支払いください。
ご利用方法はこちらをご覧ください。
eコレクト
eコレクト
2.後払い決済
購入商品の到着後に、AGミライバライから郵送される請求書を用いて、コンビニエンスストア、LINEPay、PayBでお支払いいただくことができるサービスです。
請求書記載のお支払い期限日までにお支払いをお願いいたします。
お客様は、こちらの利用規約(https://www.mirai-barai.co.jp/business/miraibarai/)に記載の内容をご確認・ご承諾のうえ本サービスのお申し込みを行うものとします。 ミライバライ 決済手数料:無料
ご利用限度額:累計残高で110,000円(税込)まで(他店舗含む)