銀婚式と金婚式は何年目?結婚にまつわる記念日とは

結婚記念日の中でも、盛大にお祝いする機会が多い銀婚式や金婚式。
その他にも、結婚にまつわる記念日がたくさんあります。
知っているようで忘れてしまいがちな結婚記念日を、全部まとめてご紹介いたします!
目次
- 1 結婚1年目:紙婚式
- 2 結婚2年目:藁婚式・綿婚式
- 3 結婚3年目:革婚式
- 4 結婚4年目:花婚式
- 5 結婚5年目:木婚式
- 6 結婚6年目:鉄婚式
- 7 結婚7年目:銅婚式・毛織物婚式
- 8 結婚8年目:ゴム婚式・青銅婚式・電気器具婚式
- 9 結婚9年目:陶器婚式
- 10 結婚10年目:錫婚式・アルミ婚式
- 11 結婚11年目:鋼鉄婚式
- 12 結婚12年目:絹婚式・麻婚式
- 13 結婚13年目:レース婚式
- 14 結婚14年目:象牙婚式
- 15 結婚15年目:水晶婚式
- 16 結婚20年目:磁器婚式
- 17 結婚25年目:銀婚式
- 18 結婚30年目:真珠婚式
- 19 結婚35年目:珊瑚婚式
- 20 結婚40年目:ルビー婚式
- 21 結婚45年目:サファイア婚式
- 22 結婚50年目:金婚式
- 23 結婚55年目:エメラルド婚式
- 24 結婚60年目:ダイヤモンド婚式
- 25 まとめ
結婚1年目:紙婚式
結婚1年目は、まだ何も書かれていない、まっさらな白い紙のような関係を表す「紙婚式」
はじめての結婚記念日ということで、特別なディナーや旅行などに出かける方が少なくありません。
紙にちなんで手紙を書いたり、お揃いの手帳や日記帳を贈ったりします。
結婚2年目:藁婚式・綿婚式
紙よりは丈夫になりましたが、まだ藁や綿のようにもろい関係を表す「藁婚式・綿婚式」
お互いへの理解が次第に深まり、夫婦生活が安定しはじめる時期です。
綿でできた衣類や肌触りの良いタオルなどの小物がプレゼントに最適です。
結婚3年目:革婚式
結婚3年目は二人の関係が崩れやすいと言われる時期です。
二人の絆をしっかりつなげたいという思いが「革婚式」の名に込められています。
革財布や小物、バッグなどを贈り物にする例が多くみられます。
結婚4年目:花婚式
結婚という種からスタートした二人が、ぐんぐんと芽を伸ばし、花を咲かせる四年目。
華やかな姿に例えた、「花婚式」を祝いましょう。
贈り物はもちろんお花がおすすめです。二人の好きな花種、花色の花束でお部屋を彩ってください。
結婚5年目:木婚式
紙や藁のようだった二人も、結婚5年目には悠々と育つ樹木のように成長します。
「木婚式」を機に、新たな景色が見られるでしょう。
さらなる幸せを願って植樹したり、木製の家具や食器を贈ったりしてみましょう。
結婚6年目:鉄婚式
鉄のように堅い関係に変わっていく結婚6年目の「鉄婚式」
贈り物には鉄製品を用意しましょう。鉄はお手入れすればするほど、愛着が湧く商品。
鉄のフライパンやスキレットを選んで、一緒に育てていくの醍醐味です。
結婚7年目:銅婚式・毛織物婚式
結婚7年目は、鉄よりさらに価値のある銅にちなんだ「銅婚式」です。
温かな二人の関係から「毛織物婚式」とも呼ばれます。
銅の食器や調理器具、マフラーやセーター、毛布などをプレゼントしてみましょう。
結婚8年目:ゴム婚式・青銅婚式・電気器具婚式
引っ張っても切れない、安定した状態をあらわす「ゴム婚式」
青銅婚式、電気器具婚式という名もあります。
ゴム製のグッズやブロンズの置物、電気器具を新調するなどして、気持ち新たにスタートを切りましょう。
結婚9年目:陶器婚式
二人の絆に関連する記念日が多い中、「陶磁器婚式」は少しだけ趣向が違います。
お互いを割れやすい陶器のように、大切に扱っていこうという想いが込められています。
夫婦茶碗や食器などのプレゼントはもちろん、二人で陶芸に勤しむのもおすすめです。
結婚10年目:錫婚式・アルミ婚式
美しい光を放つ、すずやアルミにちなんだ結婚10年目の「錫婚式」「アルミ婚式」
どちらも錆びにくく長持ちする素材であることから、節目に適しています。
錫やアルミでできた、食器やアクセサリー、家具などを贈り物に選んでみましょう。
結婚11年目:鋼鉄婚式
結婚11年目は、さらに二人の仲が深まる様子をあらわした「鋼鉄婚式」です。
一緒に過ごす時間が長くなり、より強固な関係に、変わっていくでしょう。
長く使える包丁やゴルフクラブなど、趣味に合わせたプレゼントを探してみてください。
結婚12年目:絹婚式・麻婚式
夫婦の関係が成熟し、美しくなる様子を絹や麻に例えた「絹婚式」「麻婚式」
実用的なアイテムが多い絹や麻製品は、記念日の贈り物に最適と言えます。
男性にはネクタイ、女性にはハンカチやスカーフ、夫婦でお揃いのパジャマを選ぶのも素敵です。
結婚13年目:レース婚式
一針一針ていねいに編まれたレースのように、歴史を紡いできたことにちなむレース婚式。
高貴なレースのように、二人の輝きや価値も上がっているでしょう。
プレゼントにはレースのテーブルクロスやカーテンなどが定番。
手先が器用なら、レース編みにチャレンジしてみるのもおすすめです。
結婚14年目:象牙婚式
象牙は長い時間をかけて、ゆっくり大きくなります。
夫婦の様子をこの象牙に例えたのが、結婚14年目の「象牙婚式」です。
象牙アイテムは好まれないため、象牙風の商品、象にちなんだ商品を贈り物にしてみましょう。
結婚15年目:水晶婚式
きらめくクリスタルのように、くもりない二人の関係をあらわす「水晶婚式」
クリアな水晶のように、お互いを知り尽くした15年目の記念日です。
クリスタルのアクセサリーやインテリアで、特別な日を彩りましょう。
結婚20年目:磁器婚式
結婚20年にもなると、夫婦に磁器のような強さ、美しさが光ります。
陶器よりも希少な粘土を使って製作される磁器は、20年を重ねてきた二人に最適な素材。
お皿やカップ、置物など、センス良い贈りものを探してみましょう。
結婚25年目:銀婚式
結婚の大きな節目となる銀婚式。鉄や銅から、銀まで関係が深まりました。
子どもが大きくなっているケースが多く、家族総出で盛大に祝われます。
夫婦間で銀製品をプレゼントするだけでなく、子どもや孫からプレゼントを受け取る機会が多い記念日です。
結婚30年目:真珠婚式
じっくりとアコヤ貝の中で育った真珠のように、二人が過ごしてきた30年をあらわす「真珠婚式」
女性には真珠のアクセサリーを贈ると、喜ばれるでしょう。
男性は定年を迎える年代。ネクタイピンなどのビジネスアイテムより、黒真珠をあしらった数珠などの方が実用的です。
結婚35年目:珊瑚婚式
海中で時間をかけて育った珊瑚を、35年目の夫婦に見立てた「珊瑚婚式」
珊瑚をあしらったアイテムを贈るのが一般的です。
趣向を変えて、珊瑚が美しいリゾート地へ旅行するのも素敵です。
結婚40年目:ルビー婚式
ルビーの赤くて深い色合いは、40年もの歳月を過ごしてきた夫婦にぴったりの色合いです。
「ルビー婚式」は、赤ワインで乾杯したり、ルビー色の花束を選んだり。
上品な赤色の革製品をプレゼントするのもおすすめです。
結婚45年目:サファイア婚式
「誠実」「慈愛」といった意味を持つサファイア婚式は、45年を迎える夫婦の姿を表す記念日です。
美しい青が魅力のサファイア。
青にちなんだ食器や食べ物、飲み物、小物などを選んで、贈り物にしましょう。
結婚50年目:金婚式
結婚記念日の中でも、広く知られる金婚式。
半世紀の時を経て、二人の絆が金色に輝いている様子にちなんでいます。
元気に50年の年を重ねられたこと、子どもや孫など家族総出で盛大にお祝いしましょう。
結婚55年目:エメラルド婚式
長年元気に寄り添ってきた夫婦のように、希少な価値を持つエメラルド。
この日を迎えられたことを、大切に祝う日です。
プレゼントには、エメラルド色をした贈り物を選びましょう。
結婚60年目:ダイヤモンド婚式
世界で一番堅いことで知られるダイヤモンド。
紙からはじまった二人の関係が、誰よりも強固になったことを記念した日です。
ダイヤモンド式だからといって、宝石を贈る必要はありません。二人が一番望む形で、幸せな記念日にしてください。
まとめ
結婚記念日には、それぞれ大切な想いが込められていました。
1年、1年ゆっくり年を重ねて、絆を深めていきたいですね。
夫婦で、家族で、子どもや孫も一緒に。
さまざまな過ごし方が待っています。
もらった相手が嬉しくなる贈り物を選んで、特別な日を笑顔で過ごしてください。