定年を迎える上司や先生はどうお礼するべき?基本のマナーや贈り物をチェック!
「似顔絵株式会社の似顔絵やさん」—全国的にも珍しい似顔絵とアートの通販会社です。
創業から17年、「アートでみんなを笑顔にする」をモットーに、大切な記念日やお祝いでみんなが笑顔になる、かわいい似顔絵商品を全国にお届けしています。
結婚式、誕生日、記念日、長寿祝い、退職祝いなど、さまざまなシーンにぴったりな商品を取り揃えています。全国の皆さまに喜んでいただけるよう、心を込めて制作しています。
年齢を重ねると、定年を迎える上司や先生を見送る機会が増えます。
この時、部下や教え子として、ぜひ知っておきたいのがお礼のマナーです。
指導してもらったから、教えてもらったからこそ、定年祝いは成長した姿を見せる良いタイミング。
基本のマナーや注意点を把握して、笑顔あふれる定年祝いにしましょう。
目次
定年を迎える上司への基本マナー
定年を迎える上司を気持ちよく見送るなら、マナーが欠かせません。
部下が覚えておきたい注意点をご紹介いたします。
「定年祝いの相場」
部下から上司への定年祝いは、3,000~5,000円が相場です。
高額過ぎる贈り物は、逆に失礼にあたるため、注意しましょう。
チームや部署など、まとめて用意する場合も30,000円以内を目安にします。
「3,000~5,000円では、ふさわしい品を購入できない」
という場合は、○○一同といった形の連名にしましょう。
「早すぎるタイミングはNG!」
退職祝いを渡すタイミングは、早すぎないようにします。
定年の場合、退職日を早めに知るケースが多いのですが、お祝いを早くしてしまうと、追い出すような雰囲気になりかねません。
目安としては、退職日の1~2週間前がベストです。
退職当日や、退職目前は持ち帰る荷物が多いため、迷惑になる可能性があります。
早すぎず遅すぎず、ベストなタイミングを探ってみてください。
「贈り物やお店の準備は早めに」
会社員の場合、定年のタイミングを3月に定めているケースが少なくありません。
この時期は、退職だけでなく卒業や進学、年度末など、お祝いやイベントが重なる季節。
上司の定年をお店で祝いたい場合は、席が埋まってしまう前に、予約を済ませましょう。
ギフトショップも大忙しのシーズンです。贈りたい商品が品切れ、という事態を防ぐためにも、早めに準備をはじめてください。
定年を迎える先生への基本マナー
恩師や担任など、お世話になった先生が定年を迎えるなら、心のこもったギフトを用意しましょう。先生の定年を祝う場合の、マナーをチェックして、失礼のない時間にしましょう。
「先生へのプレゼント相場」
恩師や担任など、お世話になった先生が定年を迎える場合、相場は1,000~3,000円です。
子どもの担任の場合は、1人100~200円程度。
社会人の場合は、500~1,000円くらいが目安です。
「お世話になったメッセージを」
先生には贈り物よりも、教え子からのメッセージが喜ばれます。
定年後は、教壇から退くケースが多いこともあり、先生という立場への感謝をこめて、手紙やメッセージを綴りましょう。
子どもの担任の先生が定年を迎えたり、同窓生が集まったりできる場合は、寄せ書きにするのも良い手段です。
「個人的なお祝いはタイミングに注意」
お世話になった先生へ、個人的に定年のお祝いを贈りたい場合。
自宅へ持参する、もしくは郵送するといった方法がおすすめです。
人目に付く場所でお礼をしてしまった場合、その事実が広まり、お祝いをしなかった人が気まずい思いをする可能性があります。
モヤモヤを残さないためにも、共通の知り合いがいる場合は事前に声をかけましょう。
連絡が難しい場合は、できるだけ人に知られにくい形で計画してください。
上司や先生の定年祝いに最適なプレゼントもチェック!
上司や先生の定年祝いには、どのような贈り物が適しているのでしょうか?
迷った時に選択したい、定番のアイテムを紹介いたします。
「フラワーギフト」
退職する上司や先生が女性の場合、華やかなフラワーギフトが喜ばれます。手入れがいらないプリザーブドフラワーやソープフラワーも人気です。
色鮮やかなお花の入ったフォトフレームや時計なども、よく選ばれている商品。
男性の場合も、一輪花を添えると、プレゼントの魅力を引き立てられます。
「食事会」
退職祝いを貰うよりも、退職を一緒に祝ってもらう方が嬉しい、という声が多く、食事会が第2位に選ばれました。普段は遠くで暮らしている子どもや孫などを集めて、賑やかな食事会を開催すれば、喜んでもらえること間違いなしです。
「旅行券」
退職を迎える方に、退職したらやってみたいことを聞いてみると
「ゆっくり旅行に行きたい」
という声が多く挙がります。ところが、実際はやることが多く、なかなか旅行の計画を立てられない場合が多いでしょう。
そんな時には、旅行券の出番です。
旅行券があれば、必然的に旅の計画を立てることになり、リラックスした時間を過ごしてもらえます。
「寄せ書き似顔絵ギフト」
心からの感謝の気持ちを伝えるにはぴったりのギフトです。かわいい似顔絵や、おしゃれな似顔絵など退職者のキャラクターに合わせて絵柄も選ぶことが出来ます。
「お酒やお菓子」
何をプレゼントしようか迷ったら、お酒やお菓子の贈り物がおすすめです。
上司や先生の名前、感謝の気持ちを入れられるギフトを選ぶと、より喜ばれるでしょう。
事前にどんなお酒やお菓子が好きかリサーチして、オリジナリティあふれるアイテムを探してみてください。
「食器」
使用頻度の高いタンブラーやグラス、お茶碗などは、使うたびに贈った人を思い出してもらえるギフトです。定年を迎える年代にふさわしい、お皿やカトラリーなどもよく選ばれています。
プレゼントに適さないNGアイテムも
退職祝いに限らず、基本的に目上の人に贈るのはNGとされているものがあります。
例えば下に着るものや足で踏みつけるもの、具体的には下着や靴下、靴、マットなどは失礼にあたるとされています。
「何を贈ればいいのか分からないのでいっそのことお金で・・・」と思うかもしれませんが、
実は目上の方に現金を贈るのもマナー違反。
お見舞金などの例外を除き、例え高額であっても贈り物として現金を包むのはその行為自体が失礼になります。
加えて、定年退職される上司に対しては、
ビジネスを連想させるもの、例えばボールペンや万年筆、カバン、時計などを贈るのもNG。しかもこれらには「勤勉に」という意味合いも含まれているので、
どちらかというと上司が部下に贈るものとみなされています。
また、手ぬぐいやハンカチなどは「手切れ→縁が切れる」、櫛などの「九→苦」「四→死」は縁起が悪いと言われます。
ただ、最近ではここまであまり気にされない上司も多いので、これは本人の性格次第とも言えそうです。
まとめ
上司や先生が定年を迎える際の、マナーや贈り物を紹介いたしました。
お世話になった気持ちを込めて、喜ぶ顔を想像しながらその日を迎えてください。
生活が大きく変わる定年後。
上司や先生にとっても不安を感じる場面ですが、部下や教え子からの感謝の気持ちが伝わっていれば、穏やかに過ごせるはずです。
贈る相手の好みや趣味も考慮しながら、最適なギフトを選択しましょう。
以前の退職お祝いの関連記事もチェック: