ブログ
2.32021
似顔絵の描き方 プロに役立つ喜ばれる似顔絵のコツとは
似顔絵には、イラスト風やカリカチュア、肖像画、シンプルなものなど様々なものがあります。
今回は水彩画をメインに使った「柔らかいタッチの似顔絵の描き方」をメインにお伝えしていきます。
バードフルの似顔絵は結婚式のウェルカムボード、長寿祝いのプレゼントに人気で、インターネットを中心に年間1000組以上の方から選ばれています。
この記事を読むことで、プレゼントに喜ばれる似顔絵を学ぶことが出来ます。
是非最後までご覧ください。
目次
バードフルの画材と色の塗り方について
画材は“水彩絵の具” “色鉛筆” “オイルパステル”の3種類を使用して描いています。
メインの画材は水彩絵の具です。
水彩絵の具の特徴は、水を使用する量によって仕上がりに大きく違いが出てくることです。
水が多すぎると滲んでしまったり。逆に少なすぎると絵の具が擦れます。急いで筆を動かしたり、雑に扱うと綺麗な絵を描くことが出来ません。
反対に、優しく丁寧に描くと、とても綺麗に発色してくれます。
水彩を何年も使い続けていますが、毎回描くたびに新しい発見があってとっても面白い画材です。
水彩絵具の着色のコツとしては、しっかりと筆を使い分けることです。
広い面の着色には大きな筆を使う
狭い面の着色には小さな筆を使う。
当たり前のことですが、色を均一に塗ることで綺麗に仕上がります。
しっかりと筆を使い分けることでムラが少なくなります。
色鉛筆を下書きと仕上げに使用します。
下書きに鉛筆を使うと紙が汚れてしまうことがあるので、色鉛筆のネープル(肌色に近い色)を使って下書きをしています。
水彩で着色するとほとんど目立たなくなるので便利です。ネープルは温かい雰囲気を出してくれるので好んで使っています。
色鉛筆は仕上げの陰影にも使います。肌の影だったり、髪の毛流れの表現にとても便利です。背景の花の部分にも若干使用しています。
オイルパステルは頬の赤い部分に使用します。
水彩だと滲みが強く出すぎてしまうので、オイルパステルを使用します。
オイルパステルはホルベインのものです。発色が良いのでオススメしています。
簡単ですがこの3種類の画材を使い分けて似顔絵を描いています。
それぞれの画材を研究しながら毎回試行錯誤、創意工夫しながら描いています。
似顔絵の練習方法
模写する
おすすめは模写(真似)することです。イラストレーターや漫画家の絵を模写することがおすすめです。
水彩を使用しているイラストレーター、パステル、カラーインクを使っているアーティストなど人によってタッチは様々です。
模写を繰り返すことで新しい発見が出てきます。
この「新しい発見」が上達への近道で、最も効果的なのは自分の絵のタッチと真逆の作品を模写することです。
色々な雰囲気の絵を描けるようになっていくと選択肢が広がります。
そうなると自分独自のタッチを開発していくことが出来るようになります。
パターン化する
似顔絵描きになれてきたら、今度はバリエーションを増やすことに取り組みます。
若者を中心に描いてきたなら、お年寄りや子どもも描いてみます。
いろいろなアングルからの顔を描けるようにすることにも挑戦しましょう。
描けるバリエーションが増えてくると、全体的な技術も向上します。より効率良く、速く描けるようになってきます。
バリエーションを増やすコツは、それぞれの顔パーツをパターン化して覚えておくことです。年齢や描くアングルが異なっても、ある程度パーツの形は似通っています。
それに歪みを入れたり、大きさを変えたりするだけで変化を付けられます。
基本形となるパーツを覚えておくと良いです。
パターン化するための勉強法は、似顔絵アプリが便利です。似顔絵アプリの多くは、多種多様な顔パーツが登録されていて、それを組み合わせることで顔を作っていくシステムです。
アプリ内のパーツを真似して描いていくことで基本形を習得できます。
あとはこれらを組み合わせ、少しの変形を加えるだけですので
効率良く似顔絵を描く感覚を身につけることが出来ます。
また、ほうれい線や眉間のしわなど年齢別のパターンも覚えておくと良いでしょう。
若者の顔にこれらの線を入れるだけで、年齢が上に見えるのと同じ原理で、幾つかのパターンを覚えておけば便利です。
デフォルメする
デフォルメ練習は大切です。大げさに顔のパーツを強調することが似顔絵のコツだということは、多くのイラストレーターが教えています。
しかし、実際に描いてみると、それなりに雰囲気がつかめているものの、どうもプロが描くようにはいかないな、と感じることがあるかもしれません。
目が大きいなら、さらに大きく描いて強調する。
無精ひげがトレードマークなら、より面積を取り印象づける。
しかし、単に大きく描くだけではあまり大きな効果は生み出せず、なんとなくという程度で終わってしまいます。
プロはパーツを効果的に強調する術を持っています。
プロが描く似顔絵に注目してみると、顔のアングルが巧みに計算された角度で描かれていることが分かります。
強調したいパーツを見やすくなる角度から描いていたりもします。
具体例として、目に注目して強調するとします。それを下から見上げるようなアングルと描いてしまうと、あごや鼻が目立ってしまい、たとえ大きく描いたとしても目に注目がいきません。
上からのアングルで顔全体を描くと目がさらに強調されるようになります。
この法則は強調したいどのパーツにも当てはまるので、覚えておく便利です。
あごをデフォルメしたいのであれば、下からのアングルがベスト。歯に注目したいなら、斜めから描いて、歯が背景に浮き出るようにするというようにするのです。
デフォルメして描くことが似顔絵の練習になるこを説明しましたが、商品にする似顔絵を描く場合、特徴を抑えて似せることにとても役立ちます。是非意識して練習してみてください。
漫画を手本にしてみる
プロの似顔絵師がコツを教えてくれる教材も売っていますが、手軽に始めてみたいという人は、漫画をお手本にすると良いでしょう。
漫画は教材としてかなり優れています。というのも、作者によって異なりますが、似顔絵と同様にある程度シンプルな描き方をしていて、似顔絵のコツをつかみやすいポイントを押さえているからです。
たとえば、不要な輪郭線が省かれているキャラクターに注目してまねして描くと、似顔絵で重要なラインというものを知ることができます。
一例を挙げると、漫画内のキャラクターによっては、目が上まぶたと目玉しか描かれていないものがあることに気づくでしょう。
目を描く時には下まぶたの重要度が低く、極端に言うと省略してしまっても目として見えるということを知ることができます。
プロの漫画家は大事な輪郭線とそうでないものの区別がはっきりとついていて、特徴ある顔を描きつつもシンプルに仕上げる技術に優れています。
こうしたキャラクターをまねして描くことで、自然と重要度の高い線の区別がつくようになり、より特徴をとらえた顔が描けるようになります。
また、独創性にも優れているので、まねして描いているうちに、徐々にデフォルメの仕方やポーズの描き方が身についていきます。まずは、お気に入りの漫画を手本にして練習してみるのはいかがでしょうか。
色塗りの練習方法
画材を工夫する
自分好みの画材を見つけることはとても大事です。ひとつの画材をとっても技法や表現方法がいくつもあります。
例えば水彩絵技法には
ウェット・イン・ウェット(ぼかし)…紙をきれいな水で濡らし、溶いた絵の具を置きます
重ね塗り(ウェット・オン・ドライ)…塗った面をいったん乾かし、別の色を上から塗る方法
にじみ(バックラン)…着色後に紙が乾くのを待って色や水を置く表現方法
ドライブラシ…水をほとんど使わずに表現する方法
水彩用紙にもこだわってください。たくさんの種類があります。好きな漫画家や作家さんの使用する画用紙を取り入れるのもおすすめです。
髪の毛の描き方にこだわる
似顔絵を描く上で、意外と重要なパーツと言えるのが髪です。意外と見過ごしがちな部分ですが、髪の毛の描き方次第でかなり全体のイメージが変わってしまうので、コツを習得するのは上達に欠かせません。
では、どんなポイントに注意して描いたら良いのでしょうか。
いくつかのコツがありますが、主立ったものは輪郭と流れの2点です。
髪の毛のボリュームと形で、顔のイメージが変化しますので、まずはどれくらいのボリュームがあるかを大まかで大丈夫なので、頭の上にのせていきます。
その大きさに合わせて、少しずつ分け目や盛り具合を調整しながら描き込んでいきます。
その後は、耳にかかる髪の毛の量や目からどれくらいの距離まで下りているかを描き加えていきます。こうして髪の毛の縁取りをしていきます。
大体の髪の輪郭ができあがったら、今度は全体的な髪の毛の流れを線を引くことで大まかに表現します。直線なのか、柔らかなウェーブがかかっているか、クル クルと細かい巻きがあるのか、といった具合です。
それができたら、上から少しずつ髪の毛を詳細に描き込んでいきます。似顔絵では、全体的に髪の毛は塗りつ ぶしていくことが多いので、あまり細かく描いていく必要はありませんが、髪のツヤを色分けして表現するとより立体的に見えるので、色の変化もしくは濃淡を 上手に使い分けていくと良いでしょう。
特に、ストレートの長い髪を持つ女性の場合は、平面的になりがちなので、適度に白抜きをしながら立体感を上手に出せ るように色の変化を付けるようにしましょう。
頬に入れる赤みを工夫する
頬に赤みをいれます。水彩で入れると滲みが綺麗にいかない場合があるため、写真の似顔絵ではオイルパステルを使っています。
ピンクを強調すると子供っぽくより可愛い印象に。男性は肌色に近くすることで男性らしい印象になります。
感性を磨く
喜ばれる似顔絵を描くために、知っておくと役に立つ考え方があります。それは、喜ばれる似顔絵にはいくつも種類があるということです。人それぞれ好みによって違います。
- 水彩やパステルを使ったやさしい色使いの似顔絵を好む人
- 明るく力強いタッチの似顔絵を好む人
「場所」によって違います。
- 観光地…お祭りやイベント会場などでは面白い似顔絵が喜ばれる傾向。特徴を強調して描くことで楽しく盛り上がる。
「シーン」によって違います
結婚式や長寿のお祝い…やや特徴を抑えた似顔絵が人気傾向。BIRDFULの似顔絵もこちらで選ばれることが多い。
あらゆるシーンにおいて似顔絵のデフォルメ具合を調整出来るようになることが必要です。ひとつの例ですが、喜ばれる似顔絵を描く上でとても役立つ考え方になると思います。
子供の絵から自分らしいタッチを見つける方法
子どもが描く絵は、大人が描くものとは異なりますし、ビジネスとして描くプロとはまた違います。
独特の味を持っていて、実に興味深い感じを与えるため、児童の絵画展にわざわざ足を運んで鑑賞する人も少なくありません。
絵の上手い下手に関わらず、絵を描く際の子どもの視点は大人と異なるようで、顔の特徴のとらえ方がずいぶん違うように見えるのです。
よく言われるのが、子どもが描く顔は目が大きいということです。
これは、子どもがまっすぐ相手の目を見て、注目しているからではないかと思われます。
児童の絵画展に赴いてそれぞれの絵を見てみると、技術的にはとても上手とは言えないまでも、何か心惹かれるような絵を発見することがあります。
具体的にどこが良いとは説明できないものの、独特の味わい・魅力があるのです。
似顔絵を描いてプレゼントしてみる
似顔絵を満足がいくように描ける技術が身についてくると、色々なシチュエーションでの似顔絵を頼まれることが増えてきます。
そのため、シーン別に描き分けるコツを学んでいく必要が出てきます。
結婚式のウェルカムボードのような多くの人から広く見られるものと、個人的に家族や友人にプレゼントするようなものとでは、仕上がりに違いを設ける必要があります。
違いを生じさせる大きな要素の1つが、どの程度の大きさの場所で似顔絵が設置されるかということです。
個人的なプレゼントであれば、家に飾る程度ですので、いつも近い距離で絵を見られることになります。
一方、結婚式などでは大きなスペースの中に置かれますので、ある程度離れたところから見られることが多くなります。
この距離感によって描き方を変えるとより受けの良い絵となります。
具体的にいうと、遠くから絵を眺めるケースの場合は、淡い色使いをして柔らかな輪郭線の描き方をするとぼやけてしまって見にくくなってしまいます。
そのため、通常の絵よりも顔の輪郭やパーツの境界線をはっきり描くようにすると良いでしょう。
また、色合いを少し強くすることで、遠くからでも顔と背景をはっきりと見分けられるようになります。
逆に、個人のプレゼントなどでは少しぼかしたタッチや柔らかい色調にすることで、優しいイメージにすることができます。
家の中など比較的狭いスペースで飾ることが多く、あまりはっきりとした描き方はしなくとも、しっかりと特徴を見分けることができます。
まとめ、最後に…
似顔絵の練習は大好きな絵を「観察」することから始まります。
どうしたらこんな素敵な絵を描けるようになるのかと研究します。
色々な画材を使ったり、好きなイラストレーターの作品を模写して試行錯誤する中で
自分の理想のタッチに出会えます。
模写している中で有名なイラストレーターや似顔絵師の絵とそっくりになってしまうということもありがちです。
しかしプロとして活動を考えている方であれば、個性を身に付けないといけません。
最初はあまり凝った作風にすることは考えず、自分なりの作品を何度も描き、その中で自分らしい個性を探していきましょう。
たくさん似顔絵を描く中で、個性的な似顔絵を作っていくことが出来るようになります。もっともっと人に喜んでもらえる似顔絵を描くことができるようになるのです。
似顔絵には他とは異なる世界観が存在していて、単に技術論だけでは語れない何かがあることを教えてくれます。
是非相手に喜んでもらいたいと願う気持ちを大切に似顔絵を描いてください。
似顔絵アーティストのマネジメントをしています。
似顔絵株式会社ではアーティストのマネジメント業を行なっています。
マネジメントの内容は主に、顧客管理、スケジュール管理、梱包作業、発送作業、顧客化のサポート、企業との交渉(エージェント業)などを行なっています。
既にプロとして活動中のアーティストでマネジメントを検討中の方、これから似顔絵を仕事にしていきたい方などこちらの会社ホームページからお問合せください。
自宅でも絵を描くことが可能なので、働く時間は自由で、場所も選びません。
フルタイムでの仕事が難しいという方、主婦や子育て世代の方のご応募もお待ちしています。
専任チームと二人三脚でアーティストとしての価値を大切にブランドを確立していきます。