ブログ

  1. フランスのクリスマス

    クリスマスはケーキにチキンが定番? 海外の楽しいXmasをチェック!

    クリスマスというイベントが、世界から日本に入ってきたのは有名ですが、24日の夜にサンタクロースからのプレゼント、お祝いはケーキにチキン!というのは、世界中で共通なのでしょうか?今回は、意外に知らない世界中のクリスマスに迫ってみましょう。

  2. ウェディング

    イギリスには結婚式保険がある?気になる世界のウェディング

    日本の結婚式は、ウェディングドレスを着て、教会で愛を誓って、披露宴でケーキカットやキャンドルサービスをして、そんな定番の流れがあります。似顔絵のウェルカムボードを用意したり、バージンロードにアイルランナーを敷いたりと、オリジナルの演出も人気です。

  3. 卒業証書

    韓国は卒業祝いに小麦粉をかけあう?日本とは違う世界の卒業祝い6選

    小学校、中学校、高校、大学……それぞれの節目に行われる卒業祝い。

  4. 忘れられない誕生日プレゼント!実際に貰って嬉しかったもの困ったものを紹介

    1年に1度、必ず訪れる誕生日。家族や親せき、友だち、恋人、同僚など、様々な相手から、贈り物を受け取る機会が多いですよね。そんな誕生日のプレゼントですが、心のこもったプレゼントを貰い、幸せな気持ちになる人もいれば、思わず「え?」と思ってしまうような困ったプレゼントを貰う人も……。

  5. ふるさと納税で似顔絵をもらおう

    こんにちは、本日も松下が更新します。皆様『ふるさと納税』ってしていますか?もう結構前から話題というか、ずっと言われていますが、実は僕自身、まだ、利用したことがありません。

  6. やさしい似顔絵の制作動画

    こんにちは、本日もマネージャーの松下が、お届けします。バードフルの似顔絵は、ホームページにもある通り、『やさしい似顔絵』として、ありがたいことに、全国からたくさんの依頼を頂いております。

  7. プレゼントだから。心を込めた優しい商品ラッピング

    プレゼントって悩みますよね。一体何を送れば喜んでもらえるんだろう?送ったものが趣味じゃなかったらどうしよう、すでに持っているものだったらどうしよう。そんな事を考えている間にどんどん時間が迫って来て、バタバタバタバタ。そんな経験きっとあると思います。

  8. 世界中のダイヤモンド婚式。結婚60周年を祝う

    ダイヤモンド婚式(ダイヤモンドウェディング)とは、結婚60周年を祝う特別な結婚記念日です。結婚記念日には、特定の年の数に応じて異なる素材が贈られることが一般的ですが、60年目に贈られるのがダイヤモンドであることから、この名前が付いています。

  9. 干支がポイント!タイの長寿の祝い方

    タイのお祝いは日本に似ている?タイでも高齢者を対象にして、長寿のお祝いを実施しています。日本では還暦や喜寿、米寿のように年齢ごとにお祝いを行う風習がありますよね。

  10. カンボジア 食事会 手伝い

    お坊さんが祝う?カンボジアの長寿祝い事情

    <農村などでは伝統的に長寿のお祝いをすることが多い>アジア圏にあるカンボジアでも、長寿のお祝いをするケースはままあります。とくに農村部を中心として、家族や親族に対して長寿の祝いを儀礼のひとつとして実施している地方は多く存在します。

  11. 女王からカードが届く?イギリスの長寿祝い

    10年ごとの長寿祝いが一般的イギリスでも長寿祝いを行うことがあります。イギリスの場合には、10年に1回のペースでお祝いをする傾向が見られます。日本の場合たいていは還暦の60歳の時に初めて長寿のお祝いを行うことが多いでしょう。

  12. ドイツ 長寿祝い ガーデン パーティ

    「丸い誕生日」って?ドイツの長寿祝い

    <「丸い誕生日」という原型>ドイツで長寿祝いを行うのか気になる人もいるでしょう。ドイツでも長寿祝いを行います。南ドイツの農村の方では今でも行われている長寿祝いなのですが、50歳や60歳、70歳のようなキリの良いときに盛大なイベントを開催する傾向が見られます。

  13. オランダ 長寿 お祝い

    50歳から始まるオランダの長寿祝い

    <50歳になると長寿祝いが行われるオランダ>ヨーロッパの国の一つであるオランダ。この国でも、長寿の方を対象にしてお祝いを催すことが多いよう。日本などのアジア各国では、60歳の時に「還暦」と称して最初の長寿のお祝いをすることが多いです。

  14. 中国 紅包 お金 長寿のお祝い

    還暦祝いのルーツ・中国の長寿祝い

    <還暦は中国から来たもの>日本で長寿のお祝いといわれると、赤いちゃんちゃんこを着る還暦祝いをイメージする人も多いでしょう。「還暦」とは、干支が一巡して起算点に戻ったことを意味しています。一周まわって生まれた年に戻ることから、還暦と呼ばれるようになりました。

  15. アメリカ 長寿の祝い 家庭でのパーティ 食事

    アメリカの素敵な長寿祝い

    <アメリカにもある長寿祝い>日本では還暦祝いなど長寿を迎えた高齢者に対して、いろいろなお祝い事がありますよね。これは海外でも見られることです。例えば、アメリカなどでも長寿祝いを実施していますし、興味深いことに日本同様60歳の還暦を迎えるとお祝いをする習慣があります。

ページ上部へ戻る