ブログ

贈りものの相場やお勧めのギフトは?長寿祝いのマナー

喜寿 古希 プレゼント 温泉旅行

まだまだ現役と思っていた両親も、60歳を過ぎれば数年ごとに「長寿のお祝い」がやってきます。
長寿祝いは昔からの日本の風習ですが、現代では必ずしもしきたり通りにする必要はなく、
むしろそれぞれご両親が喜ばれるものを選んでプレゼントする人が多いようです。

以前に、長寿の名前の由来などを紹介しましたが、
今回は長寿祝いの際に気をつけておきたいマナーやお祝いの時期、年代別のお勧めギフトなどについてまとめてみました。

長寿祝いを贈る時期

長寿 祝い ホテル
長寿祝いのスタートは61歳の還暦からとは言うものの、今の60代はまだまだ現役。
人によっては年寄扱いされていると感じて嫌がる人もいますので、そうであればお祝いは70歳の古稀からにしても良いかもしれません。
いずれにしても、長寿祝いの宴が計画されていて招かれているのであれば、基本的にはその席でお祝いを渡します。

ただその会場がホテルやレストランであったりしてその場で渡すのが難しそうであれば、別でお渡しした方が良い場合もあります。

宴が計画されていない・あるいは招かれていない場合も含めてそのような場合であれば、誕生日の1週間前から当日までに渡すようにしましょう。配送する場合も同じです。

60代の長寿祝いとお勧めギフト

長寿祝い ゴルフクラブ
最初にやってくる長寿祝い「還暦」。
これは満60歳、つまり61歳で生まれた干支へ「還る」ことからこう呼ばれています。

赤いちゃんちゃんこを贈る習わしがあり、今でもこれにちなんで赤いものを選ぶのが一般的ですが、年齢に関係なく喜ばれるものを選ぶ方が無難かもしれません。

[還暦祝い]似顔絵で60歳の誕生日を盛大に祝福しよう

父親ならちょっと高級な日本酒や焼酎などのお酒類、ゴルフクラブなど趣味に関連したもの、母親ならスイーツ、バッグ、アクセサリーなど。

特に身に着けるものの場合は本人の好みが大きく関係するため、普段からリサーチしておきましょう。

70代の長寿祝いとお勧めギフト

温泉旅行 プレゼント
70代で迎えるのは、70歳の「古稀」と77歳の「喜寿」。
どちらかというと現在では還暦より古稀からのお祝いを「長寿祝い」とみなす人が多いようですね。

古稀・喜寿ともに紫色が長寿祝いのシンボルカラーとされています。

[決定版]古希祝いの似顔絵|70歳のお祝いを似顔絵アートで楽しもう

喜寿祝い 77歳の誕生日に似顔絵をプレゼント

70代に入ると現役を退いている人が多く時間的な余裕があるため、温泉旅行をプレゼントしたり「いつまでも元気でいてください」という意味を込めて健康グッズを贈ったりするのも手です。

あるいは外出時に身に着けていけるオシャレで実用的でもあるもの、例えば帽子やマフラー、手袋などもお勧めです。

80代の長寿祝いとお勧めギフト

盆栽 プレゼント 長寿
80歳の「傘寿」と88歳の「米寿」が80代の長寿祝い。
どちらも漢数字の形がそれぞれの漢字に似ていることが名前の由来になっています。

傘寿のシンボルカラーは紫(黄色の地域もある)、米寿は金茶色。
80代に入るとお家で過ごす時間が長くなりますから、お家で楽しめる盆栽や長い年月を振り返ることのできるアルバム、毎日使って思い出してもらえる茶碗や湯呑などの食器セットも喜ばれます。

風習を重んじる方なら定番の黄色や金茶色のちゃんちゃんこ、それも絹の上質なものを選ぶとさらにGOOD。

この後、90歳の「卒寿」、99歳の「白寿」、100歳の「百寿」・・・と続いていきます。
喜んでもらえるものが分からない時なら、いっそ現金をお渡ししても構いません。
現金であればのし袋に、プレゼントであればのし紙をつけます。

何度でもお祝いしたい慶事ということで、水引には紅白の蝶結び。
表書きは、上段に「祝米寿」などその歳の名称の上に「祝」を付けた言葉、下段に送り主の名前を書きます。

あるいは上段は「寿」や「御祝」などでも構いませんし、下段も送り主を連名に縦書きしても「子供一同」などと書いても構いません。

長寿祝いの相場

長寿祝い
長寿祝いは、贈る相手との続柄によって多少金額が異なります。
子供から両親へのお祝いであれば、相場は大体2万円~5万円、孫から祖父母へであれば1万円~3万円、その他の親戚や知人からであれば、5千円~1万円程度です。

勿論これは目安なので多少前後しても構いません。
大切なのは、「これからも元気に人生を楽しんでください」という気持ちのこもった贈り物にするということですね。

関連記事

ページ上部へ戻る