ブログ

結婚式の引出物、相場はいくらぐらい?

結婚式 引出物 カタログギフト 袋で渡す

<結婚式の引き出物、金額は人によって違う!>

引き出物とは、結婚式に出席してくれたゲストに対するお祝い返しのことを指します。
最近は新郎新婦が考える結婚式を執り行うのが一般的になってきましたが、地域によっては根強い慣習が残っているところもあり、引き出物はそういった傾向が出やすいものでもあります。
昔の結婚式では、引き出物といえば披露宴で用意された料理を、ゲストが自宅の家族に持ち帰るものだったそうです。
今は、披露宴の料理を持ち帰るなんてまずありえませんので、引き出物の意味合いも変わってきたということが分かりますね。

そんな引き出物、友人や親族の結婚式に出席した際に皆さんがいただくと思いますが、それぞれの引き出物に名前が入っていて、自分の名前のものをいただくので、引き出物は全員同じものが入っていると思いがちです。
けれど実は、引き出物は出席者によってランク分けされています。
実際に自分たちが結婚式を挙げる場合でも、引き出物はゲストによって金額を分けるのです。
結婚式を挙げる際の打ち合わせなどで、この事実を知って驚く人は少なくありません。

とはいえ、現実的に考えると、親族や会社の上司などは、友人よりも包んでくれるご祝儀の金額がはるかに多いので、引き出物が同じ金額だと申し訳ないというのもうなずけます。
では、それぞれの出席者の引き出物の相場はいくらくらいなのでしょうか。

<引き出物の相場は?>

引き出物の予算にはいろいろな考え方があり、ゲストによって金額を分けない場合は、披露宴で出したコース料理の価格の3分の1を相場として、費用を考えるのだそう。
この場合、友人はいくら、親族はいくら、という相場ではなくなります。
今はこうした考え方で引き出物を用意するケースは少なく、やはりゲストによって金額を分けるのが一般的です。

親族の場合は、前述したように友人よりもご祝儀の金額が高いことが多いので、だいたい7,000円から12,000円前後の引き出物を用意します。
親族のご祝儀の金額はかなり高いですし、一生のお付き合いになりますので、双方の親族に失礼のないよう高めに設定します。

上司の場合、5,000円から10,000円が相場です。
友人よりも高いご祝儀をいただきますが、親族よりは金額が少ないことからこの金額が妥当とされています。
友人や同僚の場合、3,000円から6,000円前後が相場だそうです。

これらの相場には幅がありますので、ウェディングプランナーに相談したり、自分が出席したときの引き出物の金額と照らし合わせながら決めていくとよいでしょう。

<引き出物にはどんなものを選ぶ?>

以前は大きな袋いっぱいの引き出物を頑張って持ち帰ったものですが、最近はカタログギフトが普及したことから、ほとんどのカップルがカタログギフトを取り入れています。
引き出物にはいろいろな気遣いをしなければならず、例えば男性と女性では喜ばれる引き出物は異なりますし、年齢によっても違いが出ます。
単身と家族がいる人でも生活環境が異なりますので、それぞれの性別やライフスタイルに合ったものを考えて用意していました。
今はカタログを見ながら欲しいものを選んでもらえるので、贈る側もいただく側もとても楽になりましたよね。

ただ、地域によっては「カタログギフトなんて失礼、きちんと引き出物を用意するべき!」というところもありますので、その場合はゲストによって引き出物を贈り分けしています。
贈り分けで気をつけたいポイントとしては、必ず同じ大きさのものを選ぶこと。
大きさが違うと中身が違うことがすぐにバレてしまいますので、いただく側に不快感を与えてしまいかねません。
引き出物の袋が不透明なのは、もしかすると微妙な大きさの差がわからないようにする意味合いもあるのかもしれません。

袋といえば、引き出物を入れる袋も必ず同じものを使用する必要があります。
これは基本中の基本です。
袋が違えば、やはり中身が違うのが一目瞭然。
会場の袋で統一すれば、違和感を与えることもないでしょう。


あとは、テーブルが同じゲストの引き出物は統一する、というのも重要です。
テーブルは基本的に新郎新婦とゲストとの関係性で分けますので、会社の同僚と上司を同じ席にしたほうがよいと考えるかもしれませんが、そうなると引き出物が違うことがバレてしまう可能性があります。
友人や同僚は同じテーブルに、それよりもよい引き出物を贈る上司は別のテーブルに座っていただくなどの配慮が必要です。
そうなると今度は席順で悩んでしまいますが、結婚式というのはこうした悩みが次々に出てくるものなのです。

カタログギフトを利用しない場合、引き出物はかなり気を遣うと思いますが、祝福しようと駆けつけてくれたゲストのために、喜んでもらえるアイテムを頑張って用意したいですね。
地域に根付いた結婚式を挙げる場合は、家族とよく相談しながら選ぶとよいでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る